レッスン7

ベアリッシュリバーサルパターン「ラウンディングトップ」の活用方法

先物取引をテーマとするGate Learnは、ユーザーがテクニカル分析の体系的なフレームワークを構築できるよう導きます。具体的には、ローソク足パターンの基礎、チャートパターン、移動平均線、トレンドライン、そしてテクニカル指標の活用方法をカバーしています。本号では、ラウンディングトップの概念や特徴、BTCでの活用例、留意すべきポイントについて解説します。

ラウンディングトップ・パターンとは

ラウンディングトップ・パターンは、価格の上昇が鈍化し、取引量が縮小して上昇が止まることで形成されます。この過程で、価格は高値圏で横ばいとなった後、徐々に下落し続けます。その結果、図のようにドーム状または丸い丘のような形となります。

ラウンディングトップのテクニカル特性

  1. 上昇トレンドの終盤や下降トレンドでも現れる場合があります。
  2. 価格は当初急速に上昇しますが、上昇が続くにつれトレーダーの参加意欲が低下し、価格は前回高値を大きく超えずに下落し、その下落も勢いが弱い状態となります。
  3. やがて、上昇と調整の勢いがさらに鈍り、新高値が前回高値を下回る状況が続きます。短期高値を結ぶと円弧状のカーブが形成され、最終的には多くのトレーダーが市場から離脱し、価格は加速して下落します。
  4. ラウンディングトップの取引量はラウンディングボトムほど一定ではなく、時に取引量のローソク足もトップの円弧形を描くことがあります。

ラウンディングトップのテクニカル的意義

ラウンディングトップは、ラウンディングボトムよりも転換サインとして信頼性が高いと考えられています。株価の上昇には資金流入が不可欠ですが、価格の下落は買い手不在で容易に発生するためです。

ラウンディングトップ後の値動きはラウンディングボトムと異なり、ラウンディングトップが部分的に形成されると急激な下落圧力が予想されます。完全に形成された後は、価格がすぐに下落せず、横ばいの持ち合いが続きます。この横ばい領域は「ボウルハンドル」と呼ばれます。

それでも弱気のラウンディングトップのテクニカル的意義は変わらず、ほぼ全てのボウルハンドル領域はまもなく下抜けします。

ラウンディングトップの活用例

1.取引の実務では、価格がネックラインを下抜けした時が重要な売りシグナルとなり、買い手は株式を売却して市場から撤退する必要があります。図のように、最も多くの小さな安値を横断する直線を「ネックライン」と呼びます。

2.BTCの市場動向を例に、ラウンディングトップ・パターンの取引への応用を解説します。

上記チャートはBTCの日足です。2021年10月1日から2021年12月5日の急騰後、買い手の勢いが弱まり、上昇は落ち着き、売り手の力が増加しました。この時点で買い手と売り手の力が拮抗し、横ばいの展開となります。2度目の上昇が前回高値を超えられず、価格はゆるやかに下落しドーム状となります。急落により価格がネックラインを下抜けし、下落トレンドが終了しました。1年に及ぶ下落で価格は最大70%以上下落しました。

3.取引におけるラウンディングトップ・シグナルの具体的な売買応用。a.価格がネックラインを下回ると、最初の売りポイントが発生します。これらは比較的積極的な売りポイントで、成功率は高くありません。

価格がネックラインを下回り、リバウンド高値がネックラインを超えられず、下降包み足や宵の明星などの弱気サインが現れれば、2つめの売りポイントが発生します。これは堅実な売りポイントで、成功率が明らかに高くなります。

  1. ラウンディングトップの形成に時間がかかるほど、下落トレンドも長期化し、下落幅も大きくなります。
  2. ラウンディングボトムが形成されない場合があるのと同様に、ラウンディングトップも形成されない場合があります。
  3. 価格がラウンディングトップのネックラインを下抜けした直後、再びネックラインのトップまで上昇し、ネックラインを突破できずにラウンディングトップの形成が失敗する場合があります。この時は、ポジションを保有したまま様子を見て、トレンド指標と合わせて市場から撤退するかどうか判断してください。

まとめ

ラウンディングトップは実際の取引で頻繁に見られ、取引では以下の2点に特に注意が必要です。

  1. ラウンディングボトム同様、ラウンディングトップもネックラインを描けない場合があります。トレーダーは他のトレンド系テクニカル分析ツールと組み合わせて市場を予測してください。
  2. ラウンディングトップのネックライン突破には最低取引量の条件はありません。取引量の増減に関わらず、突破の有効性は変わりません。

先物取引に関する詳細は、Gate先物プラットフォームにアクセスし、登録して先物取引を始めてください。

免責事項

本情報は参考用です。上記のGateが提供する内容は投資助言ではなく、いかなる投資判断についても責任を負いません。テクニカル分析、市場判断、取引ヒント、トレーダーの共有に関する情報は、潜在的なリスク、投資変動、不確実性を含む場合があり、本記事は保証された収益機会を提供または示唆するものではありません。

免責事項
* 暗号資産投資には重大なリスクが伴います。注意して進めてください。このコースは投資アドバイスを目的としたものではありません。
※ このコースはGate Learnに参加しているメンバーが作成したものです。作成者が共有した意見はGate Learnを代表するものではありません。
カタログ

レッスン1:暗号資産市場におけるテクノロジー分析とは何か

891 人が登録済み

レッスン2:複数の強気ローソク足パターン

557 人が登録済み

レッスン3:複数の弱気ローソク足パターン

414 人が登録済み

レッスン4:ボトムフィッシングパターンの活用方法 - ヘッドアンドショルダーズボトム

410 人が登録済み

レッスン5:ベアリッシュリバーサルパターン「ヘッドアンドショルダーズトップ」の活用方法

281 人が登録済み

レッスン6:ボトムフィッシングパターンの活用方法 - ラウンディングボトム

265 人が登録済み

レッスン7:ベアリッシュリバーサルパターン「ラウンディングトップ」の活用方法

249 人が登録済み

レッスン8:ボトムフィッシングパターンの活用方法 - ダブルボトム(W型)

241 人が登録済み

レッスン9:弱気転換パターンであるダブルトップ(M型)の活用方法

231 人が登録済み

レッスン10:ボトムフィッシング・パターンの使い方 - V字型リバーサル

229 人が登録済み

レッスン11:継続パターンの活用方法 - アセンディング・トライアングル

227 人が登録済み

レッスン12:継続パターンの使い方 - ディセンディングトライアングル

220 人が登録済み

レッスン13:継続パターンの利用方法 - 他のトライアングルパターンのタイプ

214 人が登録済み

レッスン14:フラッグパターンを活用した継続パターンの利用方法

219 人が登録済み

レッスン15:継続パターンの活用方法 15 - Wedgeパターン

209 人が登録済み

レッスン16:継続パターンの活用方法 - Rectangleパターン

224 人が登録済み

レッスン17:Mater technical analysis-Methodology

127 人が登録済み